Le Journal de NICHE

ヨガと表情筋トレーニングインストラクターのブログです。

平和に生きる

ヨガインストラクターになったところで勉強の種というのは尽きることがありません。自分は死ぬまで学びの態度を貫くんだろうなあ…と考えています。 ただ、ヨガを始めてから今日までに知ったことや感じ取ったこと、理解できたことはそれなりにあります。 それ…

映画「祈り」 ~科学者が見た意識の力~

「祈りー天・人・地~見えざる世界の未知なる可能性~」映画「祈り」&講演会 かねてからファンだった遺伝子工学の権威、村上和雄先生が登壇されるとのことで、これは是非とも参加しなければと思い参加しました。 当日は、映画「祈り」の上映後、白鳥哲監督…

大人になってから友達を作るための5つの提案

誰かと友達になるということは、子供のころは日常的に、ほぼ無意識のうちに繰り返してきたという人も多いでしょう。 ところが大人になって振り返ってみると、いつのころからか気がつけば一人、また一人と疎遠になっていっている、などということはないでしょ…

周囲に流されることも必要! 手っ取り早く未来を変える方法

今の自分の状況にふと目をやると、 「あれ!こんなはずじゃなかったのに!」 「何かが違う!」 と思わされることがあります。 仕事や人間関係、家庭環境などが思い描いていたものと違っていたり、願っているのに得られなかったり… 誰しも人生はそうそううま…

「下町ロケット」のモデル 植松努氏に見るやさしさのカギ

小さな自信を持つことができたらやさしくなれる この目からうろこの考えは、「空想教室 好奇心を”天職”に変える」の著者、植松努氏の言葉によるもの。植松氏は北海道の町工場を営み、「下町ロケット」のモデルとしても知られています。 ぼくの工場には、よく…

マインドフルネスを試してみたくなる8つの効果

「今、この瞬間」に集中し、過去に思いを巡らしたり、未来のことを思い悩んだりしない状態。そして常にオープンで好奇心を持ち、何事も決めつけない。これがマインドフルネスだ。 最近では、自分がどのくらいマインドフルネスかということを「マインドフルネ…

10秒で変われる!アイコンタクトでうまく伝わる

好ましい印象を残せるかどうかは、開始10秒で決まると言っても過言ではありません。 特に初対面のときには、話の内容よりも表情やボディーランゲージ、また口調・語調などがより影響を及ぼすということは、世界中の研究者が発表していることです。 親しみの…

脳を活性化する朝の過ごし方 「脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」より

前回、ヨーガ的な朝の過ごし方を書きましたが、今回は脳科学的な朝の過ごし方をご紹介します。 私が日常生活の上でも大いに参考にしている本に、「脳が冴える15の習慣 ー記憶・集中・思考力を高めるー」という本があります。 この本では、朝は「脳のウォーミ…

朝早く起きるということは  ~ヨーガに見る朝型のメリット~

近年、朝型は「健康に良い」「時間が有効に使える」などと言われ、「朝活」と言われる活動も流行っているようですね。 朝型・夜型の問題は「集中力」にあるように思います。朝型を推奨する方は朝の方が集中力が上がると言い、夜型の方はいやいや集中力の上が…

実践!マインドフルネス 

近年、世界のトップビジネスマンたちが習慣にしていることで話題となっている「マインドフルネス瞑想」。 古代のインドにルーツがあると言われているこのメソッドは、評価や判断を加えず、また感情的に反応もせず、今この瞬間に集中することを継続的に実践し…

呼吸から瞑想へ

今回は、ヨーガの伝統的呼吸法をいくつか連続で実施した後、それにつながる瞑想法をご紹介します。 自分の身体の周囲に広がる空間との一体感が得られる貴重な体験ができるかもしれません。ぜひ一度お試しください。 【準備】 締め付けのない服装 楽な姿勢で…

セロトニンとウォーキング

脳内物質の一つに「セロトニン」というものがある。 この神経伝達物質がたくさん作られると、 ①自律神経の一つ、交感神経が適度に緊張し、脳と身体が目覚める ②抗重力筋が強化され、姿勢が良くなり、顔のたるみもすっきり ③痛みを和らげる ④イヤなことを受け…

アーユルヴェーダ入門! その3

インド3,000年の智慧の結集であるアーユルヴェーダ。 1日の締めくくりは、どのように過ごせばよいのでしょうか。 アーユルヴェーダでお勧めの夜の過ごし方は、 ① 19時までに軽い夕食を摂る ② 夕食後少し休憩し、軽い運動をする(散歩など) ③ 夕食後は3時間…

アーユルヴェーダ入門! その2

「アーユルヴェーダ」と聞けばオイルトリートメントを思い出す方も多いかと思いますが、そもそもアーユルヴェーダとは「アーユス=生命・寿命」と「ヴェーダ=知識・智慧・科学」の合成語で、いわば「生命の科学」の意味。 アーユルヴェーダの目的は、 ・正…

アーユルヴェーダ入門! 

近頃少しずつメディアなどでも取り上げられるようになってきたインドの伝承医学「アーユルヴェーダ」。WHOも効果があると認めているちゃんとした医学です。 日本では見かけることは少ないですが、インドでは国家資格を持った医師が常駐する病院があり、多く…

蜂の羽音が共鳴する呼吸法 ブラーマリ・プラーナーヤーマ

ヨーガの伝統的呼吸法4回目は「ブラーマリ」。 「ブラーマリ」とはマルハナバチのこと。ミツバチよりも少し大きくて黒っぽいハチです。 この呼吸法は、そのマルハナバチの羽音のような音をたてて息を吐きます。 やり方は、 ① 鼻から息を吸う。 ② 鼻から息を…

冷却呼吸法その3 サダンタ・プラーナーヤーマ

ヨーガの伝統的呼吸法4回目は「サダンタ」。 この呼吸法も前回の「シータリー」「シートカーリー」同様、冷却呼吸法です。 やり方は、 ① 息を吐ききってから口をやや横広に開け、上下の歯を軽く噛み合わせる (舌先は上あご、上の歯の付け根あたりにつける…

冷却呼吸法その2 シートカーリー・プラーナーヤーマ

ヨーガの伝統的呼吸法3回目は「シートカーリー」。 「シートカーリー」とは「シー」という音を出すという意味。 この呼吸法も前回の「シータリー」同様、暑さを和らげてくれるありがたい呼吸法です。 やり方は、 ① 息を吐ききってから口を横広に開け、舌先…

冷却呼吸法 シータリー・プラーナーヤーマ

ヨーガの伝統的呼吸法2回目は「シータリー」。 「シータリー」とは、「熱を冷ます」とか「冷却」という意味です。 これからのシーズンにはありがたい呼吸法。熱帯性気候の地域も多いインドならではの呼吸法といえます。 やり方は、 ① 息を吐ききってから口を…

勝利の呼吸!? ウジャーイ・プラーナーヤーマ

今回からはヨーガの伝統的な呼吸法を紹介していきます。 1回目の今回は、「ウジャーイ」。 別名「勝利の呼吸」と呼ばれるこの呼吸法は、胸式呼吸です。 おなかをへこませた状態で胸骨を上げ、肋骨を広げて息を吸い、吐くときには胸骨を下げ肋骨を閉めます。…

アーユルヴェーダの「痩せ薬」 蜂蜜パワー!

夏も近づく今日この頃、エアコンの冷房を入れるほどではないけれど少し動くと暑い!ので、ついつい運動するのが億劫になります。 普通は寒くなると運動するのが嫌になると言いますが、暑さに弱い私は逆で、できれば夏はクーラーの中でじっとしていたい種族。…

気づきの瞑想会@新大阪 ~タイ仏教寺院の日本人副住職プラユキ師の瞑想会~

かねてから行ってみたかったプラユキ師の瞑想会に初めて参加。 この日は、呼吸瞑想・食事瞑想・手動瞑想・歩行瞑想そしてプラユキ師との交流会と盛りだくさん! 午前中は、呼吸と呼吸した時の身体の動きを観察する呼吸瞑想、アーナーパーナサティ。いわば準…

「思い」は遺伝子にも伝わる!~驚きの祈りのパワー~

私の好きな本に「人は何のために「祈る」のか―生命の遺伝子はその声を聴いている―」という本がある。 筑波大学名誉教授の村上和雄先生と京都府立医科大学教授の棚次正和先生の共著である。 村上先生は吉本興業とコラボして笑いと遺伝子の関係を実験したこと…

旧尼崎発電所

阪神電鉄の旧尼崎発電所。 仕事で尼崎を訪れた際、偶然見つけたレトロな建物。 阪神電車に乗って海側を見ていると尼崎駅に着く直前に忽然と現れるレンガ造りの建物である。 明治37年に建てられ、現役時代は火力発電所だったそうで、すぐ脇を走る阪神電鉄を始…

手作りキャンドル

手作りを始めたのはいつごろだっただろうか… ロハスなどといったちゃんとした(?)主義・主張があってのことではない。 単に「けち」が高じて手作りに至ったまでだ。 中でもキャンドルや手作り化粧水、雑貨などが好きでときどき作っている。 キャンドル系で…

「うつむいていたら、虹を見つけることはできないよ(チャップリン)」

今日は3月25日。 給料日という方も多いだろう。 給料日で思い出すのは、小さい頃に見た「PAY DAY(給料日)」というチャップリンの無声映画。 給料日を英語でPay dayということもこの映画で覚えたのだが、あまり内容はよく覚えていない。 お給料をもらったが…

トラータカ VOL.4

「トラータカ」の最終回です。VOL.2、3と同じように両目で見つめます。 -用意するもの- キャンドル 1mほど離れたところに置きます。 メガネやコンタクトは外しておきましょう 【トラータカ】VOL.4 ① 正座か結跏趺坐(胡坐のような座り方)で座ります。 ② …

トラータカ VOL.3

「トラータカ」の3回目です。 VOL.2と同じように両目で見つめます。 -用意するもの- キャンドル 1mほど離れたところに置きます。 メガネやコンタクトは外しておきましょう 【トラータカ】VOL.3 ① 正座か結跏趺坐(胡坐のような座り方)で座ります。 ② 30数…

トラータカ VOL.2

今日は「トラータカ」の2回目です。 VOL.1では片目ずつキャンドルの炎を見つめましたが、VOL.2は両目で見つめます。 ≪用意するもの≫ ・キャンドル 1mほど離れたところに置きます。 メガネやコンタクトは外しておきましょう 【トラータカ】VOL.2 ① 正座か結跏…

こころの癒しとリラックスのための瞑想会

去る3月19日、大阪で開催された嵯峨嵐山瞑想堂観月庵さん主催の瞑想会に参加してきました! 真言宗の阿闍梨さまから直接教えていただけるものです。 この日は、阿息観瞑想を十数名の参加者の皆さんと一緒に実践しました。 大きく息を吸って、吐くときに大日…