Le Journal de NICHE

ヨガと表情筋トレーニングインストラクターのブログです。

心のゆとり

 
 心のゆとりと笑顔についてしばしば考えることがあります。

 笑顔が作り出せるかどうかは、物理的には顔の皮膚の下にある表情筋の複雑で精妙な動きから。
 
 ただ、笑顔になれるかどうかは心理的な要因もかなり大きいはず。
 
 忙しすぎたり、思い通りにいかないことが多かったり、疲れていたり…など、
 要するにぎすぎすしていては笑顔も出にくいですね。
 
 
 心にゆとりを持つ方法はいくつかありますが、
 特に心がけたいのが以下の3つ。
 
 
 
1つ目は、深い呼吸
 
特に息を吐くときには副交感神経が優位に働くため、リラックス効果は高いとされています。
吸う息と吐く息の比率を1:2にすると良いでしょう。さらに、横隔膜には自律神経が集中しているため、胸式呼吸よりは腹式呼吸を心がけるとより効果的です。
息を吸う時におなかを膨らませ、吐くときにはおなかをしぼませていきます。
 
 
 
2つ目は、人のために時間を使う
 
2012年に発表されたペンシルバニア大学のモギルナー、チャンス、ノートンらの研究によると、1日のうち少しの時間でも誰か別の人のために時間を使うと、「自己効力感(きっと達成できるという確信)」が高まり、まだまだ時間がたっぷりあると感じられるようになる、ということです。
自己効力感とはスタンフォード大学のバンデューラにより提唱された概念で、この自己効力感が高い人は、チャレンジ精神が旺盛で、モチベーションも高く、感情のコントロールにもたけているというものです。
つまり、ストレスを感じていても平静でいられるということです。
 
 
3つ目は、つねにニュートラルな立ち位置でいる
 
自分の判断基準、さらには「常識」と呼ばれていることが常に正しいという思い込みを手放すということです。
「本当にこれって必要なんだろうか?」「他の可能性はないだろうか?」「別の見方があるんじゃないだろうか?」といったことを意識する習慣を身につけると、意外と自分が正しいと思っていたことがただの思い込みだった、ということもあります。
偏った見方に陥ってしまうと柔軟な発想も制限され、それどころか根拠のない怒りや不安を覚えたりすることも多々あります。
自分で自分の首を絞めるとはこういうことなのかなと思います。
 
 その他、芸術や自然に触れるというのも大きいですよね。
 少しずつでも続けていきたいものですね。